2008年11月09日
Thank you letter
サインボールをプレゼントして下さった、松坂選手と吉村さんに
Thank you letterを書きました。
メール社会になっている中でも、
アメリカではカードを送る習慣は根強く残っていて、
グローサリーでもファーマシーでも
必ずカードのコーナーがあり、
かなりの数が並んでいます。

Thank you letterを書く習慣は、
カウボーイズチアリーダーのときに身に付きました。
チアリーダーは、試合でのパフォーマンス以外にも活動はたくさんあり、
イベントに参加したり、ボランティア活動をしたりするのですが、
そういった活動に参加するたびに、カウボーイズでは
関係者すべての人たちに、チアリーダー一人ずつから
Thank you letterが届くんですよ!
イベントなどに参加したときには
イベント会場までのドライバー、会場内の案内係の人、イベントの担当者などなど
チアリーダーに関わって下さった関係者の全員の名刺を必ずもらって帰ることと
チアリーダーの規則で決まっていて、
イベントから帰ってから、そのイベントに参加したチアリーダーのメンバーそれぞれ全員が
名刺を頂いた関係者の方全員へ、自分の写真のポストカードで
Thank you letterを書くことと決まっているんです。
チアリーダーのロッカールームにThank you letterのボックスがあり、
オフィスが郵送してくれるのですが、Thank you letterを書いているか書いていないかも
チェックされていて、それが自分の評価の一部に入ってるんです。
評価と言えば、トレーニングキャンプが終了した後でも、
常に評価されていて、毎試合ごとに体重を含めた評価シートを
もらって、かなり細かいところまでチェックされています。
体重オーバーしたり、ダンスの技術が少しでも劣ったりすると、
ワーニングが貼りだされたりして、
クリアできなければ試合に出してもらえないんですよ。
実際にチームの中に入って活動して、
ダンス以外の部分で教わったり、経験させてもらったことが
とても大きかったような気がします。
メール社会になっている中でも、
カードが届くのはやはりうれしいものだし、
何よりチームを応援してもらえるきっかけになるのではと思うので、
是非レイクスチアリーダーのみんなもポストカードを作ってもらって、
実践してみてほしいなと思います。
Thank you letterを書きました。
メール社会になっている中でも、
アメリカではカードを送る習慣は根強く残っていて、
グローサリーでもファーマシーでも
必ずカードのコーナーがあり、
かなりの数が並んでいます。
Thank you letterを書く習慣は、
カウボーイズチアリーダーのときに身に付きました。
チアリーダーは、試合でのパフォーマンス以外にも活動はたくさんあり、
イベントに参加したり、ボランティア活動をしたりするのですが、
そういった活動に参加するたびに、カウボーイズでは
関係者すべての人たちに、チアリーダー一人ずつから
Thank you letterが届くんですよ!
イベントなどに参加したときには
イベント会場までのドライバー、会場内の案内係の人、イベントの担当者などなど
チアリーダーに関わって下さった関係者の全員の名刺を必ずもらって帰ることと
チアリーダーの規則で決まっていて、
イベントから帰ってから、そのイベントに参加したチアリーダーのメンバーそれぞれ全員が
名刺を頂いた関係者の方全員へ、自分の写真のポストカードで
Thank you letterを書くことと決まっているんです。
チアリーダーのロッカールームにThank you letterのボックスがあり、
オフィスが郵送してくれるのですが、Thank you letterを書いているか書いていないかも
チェックされていて、それが自分の評価の一部に入ってるんです。
評価と言えば、トレーニングキャンプが終了した後でも、
常に評価されていて、毎試合ごとに体重を含めた評価シートを
もらって、かなり細かいところまでチェックされています。
体重オーバーしたり、ダンスの技術が少しでも劣ったりすると、
ワーニングが貼りだされたりして、
クリアできなければ試合に出してもらえないんですよ。
実際にチームの中に入って活動して、
ダンス以外の部分で教わったり、経験させてもらったことが
とても大きかったような気がします。
メール社会になっている中でも、
カードが届くのはやはりうれしいものだし、
何よりチームを応援してもらえるきっかけになるのではと思うので、
是非レイクスチアリーダーのみんなもポストカードを作ってもらって、
実践してみてほしいなと思います。
Posted by 檀上 欣子 at 13:18
│NFL