一時帰国
9月22日から30日まで、
チアの一部のメンバーがUSOツアーのためキューバに行くので、
私もその間、日本に一時帰国することになりました!
24日に長居球技場で行われるXリーグの試合も行こうと
考え中です!
半年ぶりの日本~!!
とっても楽しみ♪
チアの一部のメンバーがUSOツアーのためキューバに行くので、
私もその間、日本に一時帰国することになりました!
24日に長居球技場で行われるXリーグの試合も行こうと
考え中です!
半年ぶりの日本~!!
とっても楽しみ♪
神戸ファイニーズ キッズチアスクール
CAMPから帰ると私のファイニーズの先輩、なおさんから
小包が届いていました。
中をあけるとたくさんのかわいい封筒が!!
なんと、神戸ファイニーズのキッズチアスクールの子供達からの
お手紙でした。

みんな一生懸命書いてくれていて、なんかじーんときました。
みんなとは、去年神戸まつりのイベントに一緒に出たり、
神戸ウイングスタジアムで行われているレッスンに
私がちょっと教えに行ったりしたのでお友達なのです。

このチアスクールの先生をしているなおさんは、
私がファイニーズに入部した年に新人担当だった先輩で、
ファイニーズのトライアウト合格の知らせを受けたのもなおさんからでした。
お家に泊まりがけで行って、ダンスを教えてもらったり、
ファイニーズ時代、すっごくお世話になった先輩です。
去年も私がビザのことで落ち込んでいる間もいつも励ましてくださったり、
今でもお家に泊まりに行かせてもらったりして、仲良くさせてもらってます。
このファイニーズのチアの先輩たちというのが、
みんなダンスがすっごくうまくて、すごいオーラと迫力があって、華があり、綺麗!!
ファイニーズのチアといえばそういうイメージで、
あのときも必死で練習したのを覚えています。
そのなおさんも、今はチアスクールの大先生!
すごく色々考えてらして、お家には子供に関する本がいっぱいありました。
元々保育系の大学に行ってらしてたぶん保育師の資格とか持ってらっしゃると
思うのですが、さらに専門学校に行って色々勉強されてました。
私も少し話を聞かせてもらったのですが、子供がこういう行動をとったとき、
ただ怒るのではなくて、なぜそういう行動をとったのかを考える(心理)とか、
子供に自主性を持たせることとか、単にチアの踊りを教えるだけじゃなくて、
子供の成長も考えてらっしゃって、このスクールの子供達はとっても素敵な女性に
なっていくんだろうな、と思います。
手紙の中には、将来NFLチアリーダーになりたい!と書いている子たちも
何人かいて、なんかとてもうれしかったです。
みんな、これからも素敵なチアリーダーになれるように頑張ってね!
小包が届いていました。
中をあけるとたくさんのかわいい封筒が!!
なんと、神戸ファイニーズのキッズチアスクールの子供達からの
お手紙でした。

みんな一生懸命書いてくれていて、なんかじーんときました。
みんなとは、去年神戸まつりのイベントに一緒に出たり、
神戸ウイングスタジアムで行われているレッスンに
私がちょっと教えに行ったりしたのでお友達なのです。

このチアスクールの先生をしているなおさんは、
私がファイニーズに入部した年に新人担当だった先輩で、
ファイニーズのトライアウト合格の知らせを受けたのもなおさんからでした。
お家に泊まりがけで行って、ダンスを教えてもらったり、
ファイニーズ時代、すっごくお世話になった先輩です。
去年も私がビザのことで落ち込んでいる間もいつも励ましてくださったり、
今でもお家に泊まりに行かせてもらったりして、仲良くさせてもらってます。
このファイニーズのチアの先輩たちというのが、
みんなダンスがすっごくうまくて、すごいオーラと迫力があって、華があり、綺麗!!
ファイニーズのチアといえばそういうイメージで、
あのときも必死で練習したのを覚えています。
そのなおさんも、今はチアスクールの大先生!
すごく色々考えてらして、お家には子供に関する本がいっぱいありました。
元々保育系の大学に行ってらしてたぶん保育師の資格とか持ってらっしゃると
思うのですが、さらに専門学校に行って色々勉強されてました。
私も少し話を聞かせてもらったのですが、子供がこういう行動をとったとき、
ただ怒るのではなくて、なぜそういう行動をとったのかを考える(心理)とか、
子供に自主性を持たせることとか、単にチアの踊りを教えるだけじゃなくて、
子供の成長も考えてらっしゃって、このスクールの子供達はとっても素敵な女性に
なっていくんだろうな、と思います。
手紙の中には、将来NFLチアリーダーになりたい!と書いている子たちも
何人かいて、なんかとてもうれしかったです。
みんな、これからも素敵なチアリーダーになれるように頑張ってね!
CAMP OUT
土曜日から日曜日にかけて、チア全員で泊まりでキャンプに行ってきました!
このキャンプは、チームビルディングをするためのもので、
練習は一切なく、ゲームをしたり、乗馬をしたり、みんなでざこ寝で
一晩すごしたり、お互いのことをもっとよく知って、チームで一つになって
シーズンを迎えよう!!というものでした。

今までは、トレーニングキャンプだったので、
私たちは「トレーニングキャンプキャンディティー」とよばれ、
絶対にルーキーとは呼んでもらえませんでした。
(まだチームメイトではないということ)
トレーニングキャンプが終わり、やっと私たちも正式にルーキーとして
チームに迎え入れてもらいました。
今回のキャンプでメンバー全員で一緒に遊んだり、いっぱい笑ったりして、
すごく素敵なチームができあがった気がします。
みんなすごく優しいし、最高のメンバーだなと思いました。
一緒に過ごす時間が長い分、シーズンが終わるまでには
家族みたいな関係になるのだそうです。
それとこのキャンプでは、コミュニケーションを大事にし、
相手を思いやり、お互い助け合っていくことの大切さをみんなで再認識しました。
チアのいいところってこういうところだろうな。
カウボーイズチアのOGの人たちも来ていて、
写真を見せてもらったり、いろんな話を聞かせてもらいました。
すごいオーラでした!
伝統のあるチームなんだなと改めて実感しました。
また過酷な練習が始まりますが、なんとか乗り越えていきたいです!
BUTT SKETCH。
これ私です。
一人ずつ書いてもらいました!
このキャンプは、チームビルディングをするためのもので、
練習は一切なく、ゲームをしたり、乗馬をしたり、みんなでざこ寝で
一晩すごしたり、お互いのことをもっとよく知って、チームで一つになって
シーズンを迎えよう!!というものでした。

今までは、トレーニングキャンプだったので、
私たちは「トレーニングキャンプキャンディティー」とよばれ、
絶対にルーキーとは呼んでもらえませんでした。
(まだチームメイトではないということ)
トレーニングキャンプが終わり、やっと私たちも正式にルーキーとして
チームに迎え入れてもらいました。
今回のキャンプでメンバー全員で一緒に遊んだり、いっぱい笑ったりして、
すごく素敵なチームができあがった気がします。
みんなすごく優しいし、最高のメンバーだなと思いました。
一緒に過ごす時間が長い分、シーズンが終わるまでには
家族みたいな関係になるのだそうです。
それとこのキャンプでは、コミュニケーションを大事にし、
相手を思いやり、お互い助け合っていくことの大切さをみんなで再認識しました。
チアのいいところってこういうところだろうな。
カウボーイズチアのOGの人たちも来ていて、
写真を見せてもらったり、いろんな話を聞かせてもらいました。
すごいオーラでした!
伝統のあるチームなんだなと改めて実感しました。
また過酷な練習が始まりますが、なんとか乗り越えていきたいです!

これ私です。
一人ずつ書いてもらいました!
ユニフォーム 個人写真
久々のブログ更新です。。。
仕事を片づけたり、日本から彼が遊びに来たりで
バタバタと過ごしていました。
練習の方はテキサススタジアムでの練習が始まり、
いよいよ開幕が近づいてきました。
でもまだ新しいダンスの振り入れがあったりで、
楽しむまではほど遠く、いっぱいいっぱいの毎日かな・・・。
ついていくのがやっと・・・といった感じです。
写真スタジオで撮った、ユニフォームの個人写真ができあがりました!
甲南大学の経営企画室の方が、カウボーイズチアの広報と連絡をとって下さり、
甲南大学のホームページにも載せて下さいました。
http://www.konan-u.ac.jp/
TOPICSの8月1日に載っています。
ありがとうございました!
それと、私の尊敬するチアの先輩が、cheerlandというチアのホームページを
作ってらっしゃって、その「スポットライト」というコーナーに載せて下さいました。
チアを知らない方にもチアの魅力が伝わる、とっても素敵なホームページです。
http://ip.tosp.co.jp/cheerland/index.asp
是非、こちらも見てみて下さい!
仕事を片づけたり、日本から彼が遊びに来たりで
バタバタと過ごしていました。
練習の方はテキサススタジアムでの練習が始まり、
いよいよ開幕が近づいてきました。
でもまだ新しいダンスの振り入れがあったりで、
楽しむまではほど遠く、いっぱいいっぱいの毎日かな・・・。
ついていくのがやっと・・・といった感じです。
写真スタジオで撮った、ユニフォームの個人写真ができあがりました!
甲南大学の経営企画室の方が、カウボーイズチアの広報と連絡をとって下さり、
甲南大学のホームページにも載せて下さいました。
http://www.konan-u.ac.jp/
TOPICSの8月1日に載っています。
ありがとうございました!
それと、私の尊敬するチアの先輩が、cheerlandというチアのホームページを
作ってらっしゃって、その「スポットライト」というコーナーに載せて下さいました。
チアを知らない方にもチアの魅力が伝わる、とっても素敵なホームページです。
http://ip.tosp.co.jp/cheerland/index.asp
是非、こちらも見てみて下さい!