2006年12月15日
ニューオーリンズ戦
12月10日。
vs New Orleans Saints。
結果はご存知のとおり大敗・・・。
シーズンが始まったすぐの頃は、自分の与えられた役目を果たしきることが
一番の目標だったのですが、チームの一員として応援をかさねていくうちに
いつのまにか自分の中でカウボーイズがすごく特別で、
すごく思い入れをもって自分が応援していることに気がつきました。
そんな中での試合結果・・・。
試合後はなんかぼーぜんとしていました。
この試合で一番感じたのは、やはりここはプロの世界。
3Qから点差がつきはじめ、いい場面でもカウボーイズが点を入れれなかったくらいから
お客さんがどんどん帰り始めるのです。
満員だったスタジアムが4Qの半ばになるとガラガラになりました。
負けていても最後まで一緒にという感じではなく、
プロの世界のシビアさを肌で感じました。
でもファンの人たちにとってのカウボーイズは、
小さい頃から応援している大好きなチームであったり、
高いチケットを購入してスタジアムまで毎回足を運び、
毎回声をからしながら応援するくらい、思い入れのあるチームなんですよね。
だから負けることに対するショックもすごく大きいのかなと思います。
今回の試合で感じたのは、そんなダラスの人たちの大好きなチームで
チアをしていることの重みでした。
そんなこんなで試合の帰りは、色んなことを考えながら運転してしまったので、
夜中の12時にも関わらず、ぜんっぜん知らない道に迷い込んでしまい、
周り真っ暗、大草原の中を泣きそうになりながらさまようことになってしまいました・・・。

でも、今回の試合はクリスマスハーフタイムショーで、
クリスマスミュージックで踊りました。
チアもハーフタイムショーのときはクリスマス衣装に着替え、
馬車にのったサンタさんが登場したり、バレリーナやパフォーマー、
地元の高校生チアリーダーやダンサーたちと一緒に踊り、
とっても華やかなハーフタイムショーでした!
vs New Orleans Saints。
結果はご存知のとおり大敗・・・。
シーズンが始まったすぐの頃は、自分の与えられた役目を果たしきることが
一番の目標だったのですが、チームの一員として応援をかさねていくうちに
いつのまにか自分の中でカウボーイズがすごく特別で、
すごく思い入れをもって自分が応援していることに気がつきました。
そんな中での試合結果・・・。
試合後はなんかぼーぜんとしていました。
この試合で一番感じたのは、やはりここはプロの世界。
3Qから点差がつきはじめ、いい場面でもカウボーイズが点を入れれなかったくらいから
お客さんがどんどん帰り始めるのです。
満員だったスタジアムが4Qの半ばになるとガラガラになりました。
負けていても最後まで一緒にという感じではなく、
プロの世界のシビアさを肌で感じました。
でもファンの人たちにとってのカウボーイズは、
小さい頃から応援している大好きなチームであったり、
高いチケットを購入してスタジアムまで毎回足を運び、
毎回声をからしながら応援するくらい、思い入れのあるチームなんですよね。
だから負けることに対するショックもすごく大きいのかなと思います。
今回の試合で感じたのは、そんなダラスの人たちの大好きなチームで
チアをしていることの重みでした。
そんなこんなで試合の帰りは、色んなことを考えながら運転してしまったので、
夜中の12時にも関わらず、ぜんっぜん知らない道に迷い込んでしまい、
周り真っ暗、大草原の中を泣きそうになりながらさまようことになってしまいました・・・。

でも、今回の試合はクリスマスハーフタイムショーで、
クリスマスミュージックで踊りました。
チアもハーフタイムショーのときはクリスマス衣装に着替え、
馬車にのったサンタさんが登場したり、バレリーナやパフォーマー、
地元の高校生チアリーダーやダンサーたちと一緒に踊り、
とっても華やかなハーフタイムショーでした!
Posted by 檀上 欣子 at 03:07
│NFL