千恵さんのコンサート レポート
この前行われた、千恵さんのピアノコンサート。
私は行けなかったのですが、写真やコンサートの時の様子を
コンサートに行った友人から教えてもらったので、
お伝えしますね。

ここで千恵さんのことを定期的にお伝えしているのには理由があって、
日本に千恵さんのチアリーダーたちがたくさんいるからなんです。
おととし、日本に帰国したときに、千恵さんのためのチャリティーレッスンを行いました。
http://lakesdanjo.shiga-saku.net/d2007-12.html
このレッスンは、ただ千恵さんのために寄付を集めるためだけでなくて、
チアリーダーとしてできることがたくさんある、ということを
キッズチアリーダーたちに伝えたかったからです。
日本ではまだまだ「チアリーダー」というイメージが、
「短いスカートをはいて、ポンポンを振っている人たち」というイメージを
持っている人もたくさんいるのではないかと思います。
チアリーダーの本場アメリカでは、
子供の頃からチアリーダーになるために
勉強もスポーツも頑張って、トライアウトに挑戦して、
そこで合格してやっとなれるというとても名誉なことなんです。
このチャリティーレッスンのときに、キッズチアリーダーたちが
千恵さんへの応援のお手紙を書いて
レッスンに持ってきてくれました。
また、保護者の方々やこのレッスンに共感して下さった方々から
寄付も頂きました。
レッスン後、みんなのお手紙と寄付を受け取ったときの千恵さんはすごくうれしそうで、
これまでも千恵さんの中で気持ちが前向きなときばかりではなかったと思うけれど、
みんなの応援がそんなときにも励みになっていると思います。
キッズチアリーダーのみんなは、人に元気とか勇気を伝えられる
本物のチアリーダーだね!
なので、その橋渡し役としてこれからもブログで千恵さんの頑張りを伝えたいし、
また帰国するときにはチャリティーレッスンを行いたいと思っています。

コンサート当日は、150人くらいのお客さんが集まって、
日本人と現地の方々の半々くらいで、席は満席で
立ち見の方もいらしたそうです。

最初に「今日は来てくれてありがとう。サポートしてくれてありがとうございます。」
とあいさつをした千恵さんは、感極まって泣いてしまったそうです。
それを見て、周りのお客さんたちももらい泣きをしていたそうです。

千恵さんは、先生のサポートを受けながら
ベートーベンの曲を片手でひいたそうです。

曲をひきおわった後の千恵さん。
笑顔でガッツポーズをしていたそうですよ!
演奏後、お客さんはみんなスタンディングオベーションだったそうです。
事故直後は、意識不明だった千恵さんがピアノをひけるまでの回復をするまでには
辛いリハビリも精神的にもいろんなことを乗り越えてきたのだと思います。
それがこのガッツポーズに表れたのかもしれませんね。

今回、この企画をされたお二人のYOKOさん、Mr.Stephen Nielson、
夜遅くまで準備をしていたYasukoさん、感動をありがとうございました。
それから、会場でお花を渡してくれた、かりーさん、マメ男さん
ありがとう。
ちなみに写真や会場の様子を教えてくれたマメ男さんは、
千恵さんに「おっさん」と呼ばれています(笑)。
私は行けなかったのですが、写真やコンサートの時の様子を
コンサートに行った友人から教えてもらったので、
お伝えしますね。

ここで千恵さんのことを定期的にお伝えしているのには理由があって、
日本に千恵さんのチアリーダーたちがたくさんいるからなんです。
おととし、日本に帰国したときに、千恵さんのためのチャリティーレッスンを行いました。
http://lakesdanjo.shiga-saku.net/d2007-12.html
このレッスンは、ただ千恵さんのために寄付を集めるためだけでなくて、
チアリーダーとしてできることがたくさんある、ということを
キッズチアリーダーたちに伝えたかったからです。
日本ではまだまだ「チアリーダー」というイメージが、
「短いスカートをはいて、ポンポンを振っている人たち」というイメージを
持っている人もたくさんいるのではないかと思います。
チアリーダーの本場アメリカでは、
子供の頃からチアリーダーになるために
勉強もスポーツも頑張って、トライアウトに挑戦して、
そこで合格してやっとなれるというとても名誉なことなんです。
このチャリティーレッスンのときに、キッズチアリーダーたちが
千恵さんへの応援のお手紙を書いて
レッスンに持ってきてくれました。
また、保護者の方々やこのレッスンに共感して下さった方々から
寄付も頂きました。
レッスン後、みんなのお手紙と寄付を受け取ったときの千恵さんはすごくうれしそうで、
これまでも千恵さんの中で気持ちが前向きなときばかりではなかったと思うけれど、
みんなの応援がそんなときにも励みになっていると思います。
キッズチアリーダーのみんなは、人に元気とか勇気を伝えられる
本物のチアリーダーだね!
なので、その橋渡し役としてこれからもブログで千恵さんの頑張りを伝えたいし、
また帰国するときにはチャリティーレッスンを行いたいと思っています。

コンサート当日は、150人くらいのお客さんが集まって、
日本人と現地の方々の半々くらいで、席は満席で
立ち見の方もいらしたそうです。

最初に「今日は来てくれてありがとう。サポートしてくれてありがとうございます。」
とあいさつをした千恵さんは、感極まって泣いてしまったそうです。
それを見て、周りのお客さんたちももらい泣きをしていたそうです。

千恵さんは、先生のサポートを受けながら
ベートーベンの曲を片手でひいたそうです。

曲をひきおわった後の千恵さん。
笑顔でガッツポーズをしていたそうですよ!
演奏後、お客さんはみんなスタンディングオベーションだったそうです。
事故直後は、意識不明だった千恵さんがピアノをひけるまでの回復をするまでには
辛いリハビリも精神的にもいろんなことを乗り越えてきたのだと思います。
それがこのガッツポーズに表れたのかもしれませんね。

今回、この企画をされたお二人のYOKOさん、Mr.Stephen Nielson、
夜遅くまで準備をしていたYasukoさん、感動をありがとうございました。
それから、会場でお花を渡してくれた、かりーさん、マメ男さん
ありがとう。
ちなみに写真や会場の様子を教えてくれたマメ男さんは、
千恵さんに「おっさん」と呼ばれています(笑)。